#html{{
table border="0" cellpadding="5"><tr><td valign="top">
a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774144665/sagasite-22/"><img src="
" border="0"></a>
/td>
td valign="top">
a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774144665/sagasite-22/">JavaScript本格入門 ~モダンスタイルによる基礎からAjax・jQueryまで</a>
br>
山田 祥寛<br>
技術評論社<br>
2010-11-27<br>/td></tr></table>
}}
http://www.wings.msn.to/index.php/-/A-03/978-4-7741-4466-5/
JavaScriptのプログラミングスタイルを基礎から解説
なんとなく書いている、わかったつもりになっている、そんな方にお勧めの1冊。
見落とされがちな正しい文法や実際の開発に欠かせない知識について解説しています。
本格的なオブジェクト指向による記述を習得し、Ajax、jQueryを使いこなします。
本書は、2008年刊行の「JavaScriptマスターブック」(毎日コミュニケーションズ 刊)を現在の状況に合わせて内容を一新、再構成しています。
AjaxやjQueryの使い方を理解する目的で、JavaScriptの解説書を探しました。
図が豊富で分かりやすかったので、本書を選びました。
(文字ばかりの本だと、読み進めるのがしんどい場合もありますね><)
とりあえず本書の説明で、AjaxやjQueryの基本的な使い方を理解することができました。
Thank you!!
#html{{
div class="featurebox_center">
}}
4 人中、4人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★★★ プログラマ待望の書, 2011/5/16
By あじゃらかもくれん
HTTP、CGIなどの脇役扱いされてきたJavaScript。
私もリファレンス本を参考に、見よう見まねでつまみ食いしてきました。
JScript、ActionScript、AJAX、JQueryへの応用もできる本格的な言語として、
そのJavaScriptを主役に押し上げ、体系的に整理された、プログラマ待望の書です。
動かしながら学べる開発・デバッグ環境の紹介もあり、
的確なサンプル、考えぬかれたシンプルな図解、簡潔な文章と構成により、
全体像を投影しながら、個々の項目を明確に示し、ありがちな陥穽も網羅しています。
索引だけでなく、本文中にも既出項目を復習するための参照ページが記述されていて、
学習がスムーズに進められる心配りが行き届いています。
今や不可避のDOM、オブジェクト指向の概念や、応用知識も惜しみなく紹介されていて、
この業界にあって著者の類稀な日本語力により、初めてプログラミングを学ぶ人にも、
中級SEにも、必要十分な情報が盛り込まれた、わかりやすい入門書に仕上がっています。
#html{{
/div>
}}
http://gihyo.jp/book/2010/978-4-7741-4466-5
1-1 JavaScriptとは?
1-2 学習を進めるにあたって
2-1 JavaScriptの基本的な記法
2-2 変数
2-3 データ型
2-4 演算子
2-5 制御命令
3-1 オブジェクトとは
3-2 基本データを扱うためのオブジェクト
3-3 日付/時刻データを操作する ‐Dateオブジェクト‐
3-4 正規表現で文字を自在に指定する ‐RegExpオブジェクト‐
3-5 すべてのオブジェクトのひな形 ‐Objectオブジェクト‐
3-6 基本機能を提供する ‐Global オブジェクト‐
4-1 関数とは
4-2 関数定義における4つの注意点
4-3 変数はどの場所から参照できるか ‐スコープ‐
4-4 引数情報を管理する ‐argumentsオブジェクト‐
4-5 高度な関数のテーマ
5-1 JavaScriptにおけるオブジェクト指向の特徴
5-2 コンストラクタの問題点とプロトタイプ
5-3 オブジェクトの継承 ‐プロトタイプチェーン‐
5-4 本格的な開発に備えるために
6-1 イベントが発生したら処理を行う -イベントドリブンモデル-
6-2 ブラウザオブジェクトの基本をおさえる
6-3 ウィンドウの操作からダイアログ/タイマーの制御まで ‐Windowオブジェクト‐
6-4 フォーム要素にアクセスする ‐Formオブジェクト‐
6-5 表示ページのアドレス情報を取得/操作する ‐Locationオブジェクト‐
6-6 ドキュメントを操作する ‐Documentオブジェクト‐
6-7 その他に重要な3つのブラウザオブジェクト ‐History/Navigator/Screenオブジェクト‐
7-1 DOM(Document Object Model)の基本
7-2 特定のノードを取得する
7-3 属性値を取得/設定する
7-4 ノードを追加/置換/削除する
7-5 JavaScriptからスタイルシートを操作する
7-6 DOMにおけるイベント処理
8-1 Ajaxとは
8-2 基本的なAjaxアプリケーションを作成してみる
8-3 Ajaxアプリケーションで構造データを扱う
9-1 jQueryの基本
9-2 jQueryでAjaxを実装する
9-3 jQuery UI/jQueryプラグインを活用する
10-1 単体テスト ‐JsUnit‐
10-2 ドキュメンテーションコメントでコードの内容をわかりやすくする ‐JsDoc‐
10-3 スクリプトの圧縮でパフォーマンスをあげる
10-4 HTTPモニタリングで問題発見を容易に
10-5 読みやすく・保守しすいコードを書く ‐コーディング規約‐
10-6 「控えめなJavaScript」を意識する
ブックマークレット
期待が高まる次世代標準仕様「HTML5」
JavaScriptとその周辺技術を学ぶための参考書籍
JavaScriptを学ぶ上で役立つサイト