ネットワーク用語 > ループバックアドレス

ループバックアドレス

ループバックアドレス - 通信用語の基礎知識

ループバックインターフェイスに割り当てられたIPアドレスのこと。
IPv4
IPv4ではクラスAのIPv4アドレスのうち127.0.0.0のネットワーク番号をもつIPアドレスで、このIPアドレスを持つ全ホストを指す。つまり、127.0.0.0/8が該当し、1677万個以上存在する。
通常は127.0.0.1を使用し、OSによってはこれ以外のIPアドレスをループバックアドレスとして使用できない場合もある。
IPv6
IPv6では0:0:0:0:0:0:0:1(::1)というIPv6アドレスがループバックアドレスとして使われる。
IPv4とは違い、明確に1つのIPアドレスのみが規定される。

ループバックインターフェイス - 通信用語の基礎知識

自ホストとのみ接続したネットワークインターフェイスの一つ。
一般にIPアドレスとして127.0.0.1(IPv4)や::1(IPv6)が割り当てられる。
自ホストで動くプロセスとの通信やソフトウェアのテストのために使われる。

ループバック - 通信用語の基礎知識

内部送信/受信機能。
自ノード宛にテスト用パケットを送信することで、データが自分の受信側にループバックされ、これによりLANコントローラーが正常に機能しているかがテストできる。
特徴
実際にネットワークを通すかどうかで、次の二つに区別される。
・ローカルループバック(ネットワークを通さない)
・リモートループバック(ネットワークを経由する)
前者は自己診断機能として、後者は接続試験機能として用いられる。NICの動作チェックとして一般的な方法である。


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2017-05-24 (水) 19:07:50