Program > Prolog
Prologとは? †
https://ja.wikipedia.org/wiki/Prolog
Prolog(プロログ)は、非手続き型プログラミング言語の一つ。
論理型言語に分類される。
名称は、「論理を使ったプログラミング」を意味するフランス語「programmation en logique」に由来している。
公式サイト †
- Prolog作者 Alain Colmerauer
http://alain.colmerauer.free.fr/
- SWI-Prolog
http://www.swi-prolog.org/
Prologの処理系
リファレンス / チュートリアル †
- お気楽 Prolog プログラミング入門
http://www.geocities.jp/m_hiroi/prolog/prolog01.html
http://www.nct9.ne.jp/m_hiroi/prolog/index.html
- Prolog Programming: Symbol Processing (in Japanese)
http://bach.istc.kobe-u.ac.jp/prolog/intro/symb.html
ライブラリー / フレームワーク †
Tips †
関数型プログラミング言語「Erlang」のベースになった言語。
ポール・グレアムの本「On Lisp」で、PrologをLispで作る方法が紹介されている。
Softbankのロボット「Pepper」のAIは、Prologで書かれている。
- Prolog実践入門 - AIに特化した老舗言語 - Qiita https://qiita.com/ShunIchikawa/items/6449f492dc38a7201162
使う機会が少ないかもしれないが、言語内のDSLとして、特定の問題を解く場合には役立つかもしれないので、一応使い方を知っておくと便利?
参考書 †
![]() |
7つの言語 7つの世界 Bruce A. Tate オーム社 2011-07-23 ¥ 3,456 |
![]() |
Prolog(プロログ)を学ぶ―文化とその実践 杉崎 昭生 海文堂出版 1995-05-01 ¥ 2,412 |
![]() |
Prolog Programming for Artificial Intelligence (4th Edition) Ivan Bratko Pearson Education Canada 2011-08-31 ¥ 8,390 |
![]() |
Prologのソフトウェア作法 (岩波コンピュータサイエンス) 黒川 利明 岩波書店 1985-11-08 |