ネットワーク用語 > 呼量

呼量

traffic intensity

呼量は、ある瞬間にいくつのが接続中かを表す単位で、すべてのの利用時間を単位時間で割ったものです。

例として、1時間に3回線のそれぞれに電話がかかってきて、いずれでも30分通話したとしたます。

traffic_intensity.png

このとき、すべでのの利用時間は30分×3=90分、単位時間は1時間=60分なので、呼量は次のようになります。

30[分]×3/60[分]=1.5[アーラン]

これは、ある瞬間をとると平均1.5回線が通話中であることと同じです。


呼量 - 通信用語の基礎知識

呼量
読み:こりょう
外語:traffic intensity
 
単位時間あたりの通話量。
単位はERL(アーラン)。

ネットワークの数学 - 呼量と呼損率:ITpro

「呼量」はの延べ利用時間(「保留時間」と言います)を単位時間で割ったもので、アーランという単位を使って表します。

例えば、1時間当たりに60回の通話があり、平均利用時間が1回当たり2分間(120秒間)だったとします。
このときの延べ保留時間は120(秒)×60(回)=7200(秒)です。
1時間は3600秒ですから、呼量は7200÷3600=2(アーラン)になると計算できます。

IP電話とは - 呼量、呼損率、呼損率表

テレフォニー用語説明
呼  1回の通話の利用時間のこと。(電話を発信し、相手側で着信して電話が切られるまで)
呼量  呼の利用時間の合計を単位時間で割った値のこと。
呼損率  電話をかけた時に、回線数が足らずに電話が発着信できない確率のこと。

リンク

IP電話

呼損率


添付ファイル: filetraffic_intensity.png 731件 [詳細]

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2013-10-13 (日) 15:33:20 (3859d)