Program > アフィリエイト
2chまとめサイトを作るのに、便利なツールが紹介されていました。
44 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/07/04(月) 10:31:02.76 ID:7iTzT8yI0
【1】livedoorでブログを開設します(要3分)
http://www.livedoor.com/
【2】専用ブラウザで2ちゃんねるの面白いスレを探します
http://janesoft.net/janestyle/
【3】livedoorのエディターで面白いレスを適当に抽出します
http://wiki.livedoor.com/matomeru_kun/
【4】ブログに投稿します
【5】アクセスを増やすためにアンテナに登録します
http://2chnavi.net/
【6】記事が少しできたらアマゾンに申請します
https://affiliate.amazon.co.jp/
【7】これであなたもアフィブロガーです
http://wiki.livedoor.com/matomeru_kun/
まとめるクン(仮)は「2ちゃんねる」や「したらば掲示板」のスレッドを簡単に編集・装飾できる掲示板まとめツールです。
まとめるクン(仮)は、まとめサイトを作るための便利なツールです。
URLを指定すると、掲示板の内容を読み込み、必要な部分だけ残したり、面白い内容を強調したりなどの編集を直感的に行うことができます。
さらにそのままwiki(ウィキ)ページにもできます。
現在「2ちゃんねる」「したらば掲示板」に対応しています。
編集を終えたら、出力方式を選択します。3つの方式から選べます。
レスに色を付けたり、太字にしたりと、見た目を加工するのに便利なツールなんだな。
まとめ作業は手動ではなく、CGMによるキュレーションで自動化した方が良い。=仕組み化
Consumer Generated Media - Wikipedia
Consumer Generated Media(コンシューマー・ジェネレイテッド・メディア、略称:CGM)とは、インターネット用語の一つ。「消費者生成メディア」などと訳される。
そこで生成されるコンテンツは、User Generated Content(UGC、ユーザー生成コンテント(-コンテンツ))と呼ばれる。
多くの新サービスが特定カテゴリー+口コミという形で生まれている。
ASCII.jp:キュレーションって何ですか? NAVER森川社長に聞く
インターネットメディアにおけるキュレーションとは、「情報を価値付けし、情報と情報をつなぎ合わせて新しい価値(文脈=コンテキスト)を生み出す、という行動や概念を指す。
従来のネットサービスにおけるアグリゲーション(収集)の多くが、機械的に情報を集めてくるだけであったのに対し、人の価値判断がそこに加わるのが大きな相違点だ。
CGMと言っても、大袈裟なものではなく、投票ボタンをクリックさせるだけの簡単なアクションでユーザーの参加を促すと。
[N] YouTubeコメント欄に「サムズアップ/ダウン」評価がついた
久しぶりにYouTubeを漂っていたら、コメント欄を評価する「サムアップ/サムダウン」のアイコンがついていました。
「サムズアップ」すると評価が増えていき、逆に「サムズダウン」で減っていきます。
それぞれのコメントに対して、それが良いと思えば賛同してプラスすることができるし、ひどいと思えばマイナスすることができます。
2chスレの面白いレスを抽出する作業を、まとめサイトの編集者の判断で行うのではなく、ユーザーが各レスのサムズアップダウンボタンを押すことで投票=抽出させるシステムにする。
人気のレスを自然言語処理して、今北産業(3行でスレッドの内容を要約する)機能も実装できるかもしれない。
マルコフ連鎖による文章の自動生成
MeCabとマルコフ連鎖で文章生成をやってみた
2chクローラーは作ったことがあるが、本格的に運用するならサーバーをどうするかだな。