ネットワーク用語 > オクテット

オクテット

オクテット = octet
(1オクテット=8ビット)

オクテット (コンピュータ) - Wikipedia

オクテット(octet、8組の意味)は、コンピュータの、特に通信関係の分野などで、厳密には8ビット以外を指すこともある「バイト」の代わりに、必ず8ビットのことを指すものとして使われている語である。
「バイト」と違い、「オクテット」は必ず8ビットを意味するものであり、通信分野などでプロトコルなどを定義する際などに必要となる。

素朴な疑問◆Q&A - 「オクテット」と「バイト」は何が違う?:ITpro

ネットワークの世界では、8ビットの情報量を表す単位として「オクテット」という言葉を使うことがあります。
一方、コンピュータの世界では、8ビットを示す単位として「バイト」が使われます。
では、オクテットとバイトは何が違うのでしょうか。
 
実は、オクテットが必ず8ビットであるのに対し、バイトが何ビットを表すかは決まっていません。
バイトとは、欧文の1文字を表す情報量だからです。
今では1バイト=8ビットが一般的ですが、大型コンピュータが主流だった時代はコンピュータメーカーによって、1バイトが6ビットや7ビット、9ビットだったりしました。


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2017-05-25 (木) 17:16:47 (2321d)