ネットワーク用語 > SAN

SAN

SAN = Storage Area Network

ストレージエリアネットワーク - Wikipedia

ストレージエリアネットワーク(Storage Area Network,SAN, 「サン」と発音)は、ハードディスク装置や磁気テープ装置などのストレージと、サーバなどのコンピュータを、ファイバチャネルなどのシリアルSCSIプロトコルを用いてネットワーク化したシステムである。膨大な量のデータファイルを保存・活用・一括管理するために使用される。
 
コンピュータネットワークとしては、TCP/IPを用いたインターネットやLANが身近であるが、SANは、これらTCP/IPネットワークとは独立に構築される。通常SANは、企業や大学のマシン室内で実現されるものであり、一般の人が目にする機会は少ない。

SANとは【Storage Area Network】(ストレージエリアネットワーク) - IT用語辞典

SAN 【Storage Area Network】(ストレージエリアネットワーク)
読み :サン
 
外部記憶装置間および記憶装置とコンピュータの間を結ぶ高速なネットワーク
複数のコンピュータがある場合はコンピュータ間のデータ転送も可能。
高い性能が要求されるサーバに用いられる。
複数のサーバが連携して一つの機能を提供する場合や、一つの大容量記憶装置を複数のサーバで共有する場合に特に有効である。
このような構成にSANを導入することにより、サーバの処理性能が向上し、クライアントとの通信に使うLANやWANなどのコンピュータ間ネットワークの負荷を軽減することができる。
SANは規格や標準が定められているわけではないが、実際にはFibre Channelという技術を用いて構成されるものを指す場合が多い。

SAN(Storage Area Network)の長所と短所

SAN
Storage Area Network
ストレージ専用の高速ネットワーク
 
DAS/NASと同様に語られますが、SANはストレージ自体の名前ではなくストレージ専用のネットワークの名称です。
DASの高速性と、NASの柔軟性をもっており、ファイバーチャネルを用いてサーバからストレージへ高速なアクセス(転送)が可能です。
さらにSAN環境でSANファイルシステムを利用することにより、複数のサーバが同時に同一のボリュームへアクセスすることが可能になります。

  • 長所
  1. ブロックデータ転送が可能なので高速なデータのやり取りが可能です。
  2. SANファイルシステムを構成するすべてのシステムは同じボリュームに同時にアクセスできます。
  3. ストレージを集中管理することが可能です。
  4. 冗長性を持たせることによって、障害に対して強いシステムです。
  • 短所
  1. 専用のネットワークを敷設する必要があるため、導入コストは他に比べて高めです。
  2. 導入時にはプランニングプロセスが必要です。
san.jpg

http://www.too.com/df/xsan/san.html

san02.gif

http://storage-system.fujitsu.com/jp/lib-f/tech/beginner/san/
DASからSANへ
 
ITシステムの導入が進むにつれ、業務システムごとにサーバが立ち上げられ、そのサーバにはストレージがぶら下がります。このようなサーバとストレージが1:1の状態をDAS(Direct Attached Storage)といいます。DASの状態では、情報量増加への対応やバックアップなど、運用管理が大きな負荷となっていきました。
 
そこで、考えられたのがストレージ専用ネットワーク「SAN」です。それまで1:1だったサーバとストレージの関係を、専用ネットワークでストレージをまとめることで、n:1に(ストレージが1、あるいは1に近い数)を実現しようとしたのです。
 
ストレージを1台(あるいは1台に近い数)にまとめることで、未使用分のストレージ容量を抑えることができ、コスト削減になります。管理する台数も減りますので、バックアップなどの運用も楽になります。

リンク

FC-SAN
IP-SAN
NAS


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS