IT用語集 > CMOS

Complementary Metal Oxide Semiconductor
相補型 金属-酸化物-半導体

http://ja.wikipedia.org/wiki/CMOS

CMOS(シーモス、Complementary MOS; 相補型MOS)とは、MOSFET(金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ)を相補形に配置したゲート構造のこと。
デジタル回路に用いられる。
 
バイポーラトランジスタで構成されるTTLなどは、常に回路に電流が流れつづけるのに対し、CMOSでは論理が反転する際にMOSFETのゲートを飽和させる(あるいは飽和状態のゲートから電荷を引き抜く)ための電流しか流れないため、消費電力の少ない論理回路を実現できる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/MOS%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%89

MOSダイオード
MOS(Metal-Oxide-Semiconductor、金属-酸化物-半導体)構造とは、絶縁膜である二酸化ケイ素を、基板半導体であるシリコンと、金属電極ではさんだものである。
MOS構造の金属とシリコンに電極を付けたダイオードのことをMOSダイオード(モスダイオード)という。
MOS構造を利用した電界効果トランジスタのことをMOSFETという。

4049.jpg
(via http://homepage1.nifty.com/x6/elecmake/parts/ic/ic.htm)


添付ファイル: file4049.jpg 657件 [詳細]

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2017-05-24 (水) 20:30:41 (2528d)