- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- ルーティング へ行く。
[[ネットワーク用語]] > ルーティング
* ルーティング [#haa7caf2]
ルーティング = routing
[[ルーティング - Wikipedia>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0]]
>ルーティングあるいは&color(red){経路制御};(けいろせいぎょ)は、情報を送信するため、コンピュータネットワーク上での経路を見つけだす手法である。
[[OSI参照モデル]]の[[ネットワーク層]](第3層)の中継機器である。
[[ルーティングとは -- Key:雑学事典>http://www.7key.jp/nw/routing/rooting.html]]
>[[インターネット]]のように大規模なネットワークでは、あて先ネットワークまでデータを送信したい場合、複数の経路があることが大半です。
そこで、[[パケット]]の中継地点となる[[ルータ]]が、適切だと思われる経路にパケットを送り出し、あて先ネットワークまでデータを届けるのです。
このように、通信経路から最適な経路を選択・制御する仕組みのことを&color(red){ルーティング};と呼びます。
また、その経路のことを&color(red){ルート};と呼びます。
>[[ルータ]]は到着した[[パケット]]のIPヘッダからあて先[[IPアドレス]]を取り出します。
そこから[[ネットワークアドレス]]の情報を読み取り、どのネットワークにパケットをルーティングするか[[ルーティングテーブル]]を基に決定する、と言うわけです。
ルーティングテーブルはルーティングに必須の情報であり、ルータには必ず設定されます。
このルーティングテーブルの設定方法には、&color(red){静的ルーティング方式};と&color(red){動的ルーティング方式};と呼ばれる二つがあります。
CENTER:&ref(zu01.gif);
>http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/tokusyuu/11mpls/mpls01.html
ルータの基本的な動作。
ルータにパケットが到着するたび、ルーティング・プロトコルにより学習したルーティング・テーブルとあて先IPアドレスを参照して、ネクスト・ホップへパケットをフォワーディングする。
CENTER:&ref(zu04_01.jpg);
>http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070619/275119/
●ルーティングの基本的な考え方
IPパケットを小包,ルーターやレイヤー3スイッチを郵便局になぞらえて説明した。
ポイントは,郵便局では最終的な住所(ホスト・アドレス)ではなく,おおまかな町単位(ネットワーク・アドレス)で配送先を把握していること。
** リンク [#ce05bbdb]
[[ルータ]]
[[スタティックルーティング]]
[[ダイナミックルーティング]]