ネットワーク用語 > ルータ
ルータ = router
ルータ 【router】
ネットワーク上を流れるデータを他のネットワークに中継する機器。
OSI参照モデルでいうネットワーク層(第3層)やトランスポート層(第4層)の一部のプロトコルを解析して転送を行う。
ネットワーク層のアドレスを見て、どの経路を通して転送すべきかを判断する経路選択機能を持つ。
また、自分の対応しているプロトコル以外のデータはすべて破棄する。
複数のプロトコルに対応したルータをマルチプロトコルルータと呼ぶ。
ルーター(英: router)は、コンピュータネットワークにおいて、2つ以上の異なるネットワーク間を相互接続する通信機器である。
通信プロトコルにTCP/IPが使われるようになってから普及した。
概要
ルーターはネットワーク間を相互接続する通信機器であり、通常はOSI基本参照モデルでの第1層(物理層)から第3層(ネットワーク層)までの接続を担う。
一般的に用いられるルーターは、基本機能として各ネットワーク間でのIPパケット(第3層)をやり取りできるようにする装置であるが、実際は基本に加えてさまざまな付加機能を実現している。
ルーターの基本機能は4つある。
ルーター(特に業務用のもの)は複数の回線種別に対応していることが多く、そのために多くの機種でインターフェース・ユニットが交換できるようになっている。
具体的な回線種別の例
これらにより、通信業者のWANサービスにあわせて柔軟に回線インターフェースが対応できる。
これは、第2層(データリンク層)以下で接続するリピータハブやL2スイッチ(スイッチング・ハブ)などにはない機能である。
ハードでの柔軟な接続機能と同様に、ソフトによる柔軟な接続機能も備える。
IPsecやPPPoEのような仮想トンネルを使って、公衆回線上に仮想的に独立した伝送路を作りカプセル化したデータをやり取りする機能を備えるものもあり、これにより、IP-VPNと呼ばれる、IPsecなどを用いた仮想専用回線(VPN)を実現出来る。
ルーターがIPパケットを受け取ると、その中のIPパケット・ヘッダーの宛先アドレス(Destionation Address)を読み取る。
宛先アドレスが直接転送可能なアドレスである場合、そのルーターは宛先のノードへ直接パケットを転送する。
直接転送ができないアドレスである場合、経路表(ルーティング・テーブル)と呼ばれる転送先ルーターのリストと照合し、パケットを転送先のルーターに転送する。
パケットを受け取ったルーターは、先のルーターと同様の振る舞いをする。(仮に転送先のノードが見付からない場合、そのパケットは破棄されるか、送信元アドレス(Source Address)に対して、パケットの到着が不可能である事を示すメッセージを送信する。)
ルーターは、受け取ったIPパケットに応じて、QoS(Quality of service)によって優遇して転送したり、フィルタによって転送せずに破棄するなど、パケットの選別機能を持つ。
ルーターは、経路情報の管理も行う。
相互接続された他のルーターとの通信によって経路情報を交換し合い、常に経路表を最新の状態に保つ。
この経路情報の収集通信プロトコルにはRIP、OSPF、BGP-4などがある。
また、通信制御に用いられるプロトコルであるICMPを積極的に周囲に発信し、エラーや回線の状態を監視するルーターもある。
これらによって、あらかじめ伝送路の2重化や迂回経路への切り替えを設定しておけば、伝送路に障害が発生した場合、別経路への自動的な切り替えが行われる。