ネットワーク用語 > スパム
スパム = spam
スパム 【SPAM】
別名 :ジャンクメール, junk mail, バルクメール, bulk mail
公開されているWebサイトなどから手に入れたメールアドレスに向けて、営利目的のメールを無差別に大量配信すること。
インターネットを利用したダイレクトメール。
インターネットではメール受信のための通信料は受信者の負担になるため、スパムのように受信者の都合を考慮せず一方的に送られてくるこうしたメールは、極めて悪質な行為とされている。
また、スパム行為は同内容のメールを一度に大量に配信するため、インターネットの公共回線に負荷がかかる点も問題となっている。
最近はiモード携帯電話など、インターネット接続機能を持つ携帯電話に対するスパムが社会的な問題になっている。
「SPAM」とは、Hormel Foods社の味付け豚肉の缶詰の商品名のこと。
イギリスのコメディー番組「Monty Python’s Flying Circus」(モンティ・パイソンの空飛ぶサーカス)の有名なコントに次のようなものがある。
レストランに夫婦が入ってきてメニューを選んでいると、近くに座っているバイキングの一団が「SPAM、SPAM、SPAM!」と大声で歌いだす。
次第に店員も「SPAM」を連呼しだし、最初は嫌がっていた夫婦も最後には屈してSPAMを注文せざるを得なくなる、という筋書き。
ほしくもないのに大量に送りつけられてくる広告メールから、このコントでしつこく連呼される「SPAM」を連想したのが由来と言われている。
Hormel社は迷惑メールをSPAMと呼ぶことは許容しているようだが、社名や商品名に使うのは認めておらず、迷惑メール対策ソフトを開発していた「SpamArrest」社がHormel社に商標権侵害で訴えられるという事件も起きている。
広告メールのほうは小文字で「spam」と書いて区別すべきという主張もあるが、一般にはこうした区別は定着していない。
スパム (spam) とは受信者の意向を無視して、無差別かつ大量に一括して送信される、電子メールを主としたメッセージのことである。
インターネット上での電子メール利用者の元に届く、事前に許可していない広告メールをスパムと呼んでおり、また、これはあまりに普遍的な現象や問題であるため、技術用語としても通ずる。
電子メール以外の無差別かつ大量のメッセージの送信なども含まれることがある。
日本では電子メールを対象としたものについては、一般に「迷惑メール」と呼ばれる場合が多い。
スパム (SPAM) とは、アメリカのホーメル食品(Hormel Foods Corporation)が販売する、ハムに似たランチョンミートの缶詰である。
SPAMの缶外観とその内容物(ランチョンミート)
調理例・スパムむすび
スパムご飯
#html{{
iframe width="420" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/bDXUWLeI7M0" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
}}
ようこそ!SPAM®のページへ|spam-jp.com
http://www.spam-jp.com/