• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
[[ネットワーク用語]] > OSPF

* OSPF [#lb95aa42]

OSPF = Open Shortest Path First

[[OSPFとは【Open Shortest Path First】 - IT用語辞典>http://e-words.jp/w/OSPF.html]]
>OSPF 【Open Shortest Path First】
読み :オーエスピーエフ
 
[[TCP/IP]]における経路選択([[ルーティング]])[[プロトコル]]の一つ。
[[RIP]]の持つ様々な問題点を改良したプロトコル。
[[サブネットマスク]]のサポートや「エリア」の概念の導入によりネットワークを階層構造化し、経路情報の量を小さくしているのが特徴。

[[Open Shortest Path First - Wikipedia>http://ja.wikipedia.org/wiki/Open_Shortest_Path_First]]
>Open Shortest Path First (オープン・ショーテスト・パス・ファースト、略称:OSPF) は、小規模から大規模のネットワーク向けのリンクステート型ルーティング・プロトコルである。
[[RIP]]における制約を解消するためにIETFにおいて提唱され、スタティック・ルーティングやRIPでは実現できなかった冗長経路構成を容易に実現できる。
BGP4などのEGPが自律システム (AS) 間のルーティングを行うのに対し、OSPFはIGPであり、AS内のルーティングを司る。

>OSPFはリンクステート・プロトコルである。
各ルータは隣接するルータとのリンク状態をリンクステート広告 (link-state advertisement; LSA) としてフラッディングにより交換することでネットワーク・トポロジーのデータベースを構築し、ダイクストラのアルゴリズムで最短経路ツリーを計算してルーティング・テーブルを作成する。
ネットワーク規模の増大に対処するため、OSPFはネットワークを複数のエリアに分割することを可能としており、フラッディングや経路計算をエリアごとに効率よく実現できる。
エリア間の通信はエリア境界ルータ (area border router; ABR) を介して行われ、エリア間のルーティングは特定のバックボーン・エリアが中継することで実現される。
またルーティング情報更新の負荷を軽減するため、セグメントごとに代表ルータ (designated router; DR) とバックアップ代表ルータ (backup designated router; BDR) が選出されハブとして働く。


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS